莢(さや)から出したソラマメの皮をむき、衣をつけて揚げます。ゆでていないので、うまみが逃げません。さくっと揚げるために、天ぷら専用の粉を使い、衣には軽く塩を入れてあります。揚げてからお好みで塩をぱらぱらとふっていただくので、衣の塩は隠し味程度です。揚げると緑が濃くなって、見た目もきれいです。	
		 
	
		
			
				|  | 
 
									
										| 
												■材料 ソラマメ(莢から出し皮をむいた状態で)…100g
 天ぷら専用粉…40g
 水…55g
 塩…小さじ1/8
 揚げ油…適宜
 
 食べるときの塩…適宜
 |  ■作り方
 
									
										| (2) 小さなボウルに天ぷら専用粉を入れ、水を注いで塩を入れたら、混ぜて衣を作る。 |  
									
										| (3) そこにソラマメを入れて軽く混ぜ、175〜180度に熱した油でソラマメを5〜6粒ずつ一緒に揚げる。このとき、カレースプーンのような大きめのスプーンで、鍋のフチから滑り込ませるように入れるとソラマメがバラバラにならない。 |  
 |