セリ(芹)は、数少ない日本原産の野菜のひとつ。万葉集にも詠み込まれています。栽培もされていますが、野生でもよく見かけます。土と水をためる容器さえあれば栽培を楽しむことも難しくはなく、何年も育てていました。強くてたくましく伸び、また香りもよいことから、先人達にも欠かせない野菜だったのでしょう。
						これはポテトサラダにさっとゆでたセリを混ぜています。それをつなぐのは、わさびを入れたマヨネーズ。ぴりりとさせ、大人の味に仕上げました。
						
						
						
					
		 
	
		
			
				|  | 
 
									
										| 
												■材料 セリ…50g(1/2束)
 ジャガイモ(男爵)…中サイズ1コ
 マヨネーズ…大さじ2
 わさび(チューブなど)…お好みの量
 
 |  ■作り方
 
									
										| (1) ジャガイモは洗って泥を落とし、鍋に入れてじゅうぶんにかぶるだけの水を入れ、中火でゆでる。 |  
									
										| (2) ジャガイモの皮がはじけたら竹串をさしてみて、すーっと通るようだったらひきあげ、皮をむく。 |  
									
										| (3) セリを洗い、根元を落としたら、3cmくらいの長さに切る。 |  
									
										| (4) 鍋に湯をわかし、セリをさっとゆで、ざるにあげて冷ましておく。 |  
									
										| (5) ジャガイモをポテトマッシャーなどでつぶす。 |  |  
									
										| (6) マヨネーズとわさびで味を調え、(4)のセリを和える。 |  |